介護福祉士について
介護福祉士は他にもケアワーカーや介護士とも称されていて、介護福祉士法・社会福祉士法に基づき、普段の日常生活を自分の力で送るのが困難な老・高齢者や障害者をさまざまな面からサポートする専門職です。介護士という資格の名前はなく、正式には介護福祉士を呼ぶようです。
また介護福祉士は、直接的な日常生活内のサポートに目が行きがちですが、老・高齢者や障害者を介護している家族への介護アドバイスをしたり、介護についての相談に親身に乗ってあげたりと介護環境も含めた精神的なケアも行います。
ホームヘルパー資格よりも福祉系資格の中では上級資格とされているので、求人の際にも介護福祉士の資格を持っていると有利に働きます。
介護福祉士の転職・就職・求人先としては介護付き老人ホームや最近多くなってきている有料介護付きマンション、身体障害者施設、リハビリーテーションセンターなどが主な活躍の場として挙げられます。又、専門知識を活かして在宅ケア支援センターで介護者の家族からの相談にのるアドバイザーとしての求人も考えられます。
日本の高齢化社会問題は深刻で、今後も新しいビジネスチャンスを含みつつ、これまでの介護付き老人ホームといった施設からの求人もなかなか減らないばかりか、増加の傾向にあると見込まれています。介護福祉士資格を生かして介護医療事務や介護事務への転身も可能なので、ますます求人ニーズも資格人気も高くなる資格となるでしょう。
介護福祉士資格の受験には特別擁護老人ホームや身体障害者療養施設などでの3年の勤務歴がある人か、在学中に福祉の所定単位を修めている人という条件があります。訪問介護や夜勤といった業務も多いため体力の必要な仕事ですが、相手を思いやれ、人に優しく接することが好きな人に向いていると言えます。
●介護・福祉関連の就職・転職・求人ページなら
⇒ ⇒ ⇒ 『就職・転職応援サイト 介護・福祉関連』
●介護・福祉関連以外の就職・転職・求人ページなら
⇒ ⇒ ⇒ 『就職・転職応援サイト』