サービス提供責任者について
サービス提供責任者とは、指定訪問介護事業者の人員基準に定められている常勤の従事者のこと。つまり、訪問介護事業自体を行う際、その事業規模に応じて1人以上のサービス提供責任者を各事業所に配置する義務があります。
サービス提供責任者は介護利用申し込みの受付・調整、ケアマネジャー等との連絡・調整を行いながらその人それぞれのケアプランに基づき、利用者の意向に添った訪問介護計画書を作成したり、さらには訪問介護員に対する技術指導を行ったりするのが主な業務です。
サービス提供責任者資格の受験には介護福祉士・訪問介護員(ホームヘルパー)1級課程修了者と2級修了者で3年以上の実務従事者のうちいずれかの条件が必要になります。持っているのと持っていないのでは就職・転職・求人の際に大きく分かれてしまうでしょう。
サービス提供責任者の転職・就職・求人先としてはデイサービスセンターやケアサービスセンターといった福祉施設、訪問介護サービス会社などが主な活躍の場として挙げられます。又、ビジネスチャンスの多いとされるこの福祉業界への参入を考えている運動機器メーカーや介護用品レンタル会社、スポーツクラブや地方自治体の介護予防事業を受託している会社などの求人も考えられます。
日本の高齢化社会問題は深刻ですし、訪問介護事業自体を行う際、その事業規模に応じて1人以上のサービス提供責任者を各事業所に配置する義務があることからも今後も新しいビジネスチャンスを含みつつ、これまでの福祉施設からの求人もなかなか減らないばかりか、増加の傾向にあると見込まれています。今後ますます、求人ニーズも資格人気も高くなる資格となるでしょう。
●介護・福祉関連の就職・転職・求人ページなら
⇒ ⇒ ⇒ 『就職・転職応援サイト 介護・福祉関連』
●介護・福祉関連以外の就職・転職・求人ページなら
⇒ ⇒ ⇒ 『就職・転職応援サイト』